S.O.C

長谷川繁個展「pot」

2022年2月26日(土)〜3月26日(土)
開廊時間:12.00-18.00
日、月、祝、休
オープニングレセプションはありません。
会期、時間につきましては変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。

長谷川繁(b.1963)の、ティーポットを描いた作品を中心に個展を開催致します。

長谷川は現在まで、数多くのティーポットを描いた作品を残しています。1996年の代表作の一つである3mの巨大なティーポットを描いた作品は、オランダ絵画や室内画を意識する要素も見られ、たっぷりと伸びやかな筆致が印象的です。今展ではこの作品を始め、近作のティーポットを描いた作品、ドローイング作品を展示いたします。

長谷川繁は1963年生まれ。主な展覧会に、2019年「PAINTING」Satoko Oe Contemporary(東京)、2010年「絵画の庭」国立国際美術館(大阪)、2010年「公開制作49」府中市美術館(東京)、2009年「放課後のはらっぱ」愛知県美術館(愛知)、2005年インドトリエンナーレ(デリー)などがあります。2013年「ユーモアと飛躍 そこにふれる」岡崎市美術博物館(愛知)以降2019年3月弊廊にて個展を開催するまで、作品の発表を一切せず制作を続けてきました。そのため未発表の作品が多く、私達が彼の作品を見ていない空白の期間に、長谷川は一人何を考え、何を制作していたのか、紐解く機会になれば幸甚です。

この機会にぜひお運びくださいませ。

Satoko Oe Contemporary

 

狗巻賢二、中原浩大、毛利武士郎 – 村松画廊コレクションより

2021年12月14日(火)〜1月29日(土)
開廊時間:12.00-18.00
日、月、祝、休
冬期休廊:12月26日(日)〜1月10日(月)
オープニングレセプションはありません。
会期、時間につきましては変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。
協力:村松画廊、川島良子(敬称略)

2009年にひとつの画廊が惜しまれつつも閉廊しました。その画廊、村松画廊は、銀座七丁目にあった村松時計店の付随施設として戦前より画廊業務を始めていたようですが、正確な業務開始時は不明とのこと。いずれにせよ長きに渡る美術画廊の歴史の中で、数々の名だたるアーティストの個展、企画展を開催してきました。私自身が自らのギャラリーを開き、四苦八苦しながら5年が経つ今、老舗村松画廊がどのようにアイデンティティを確立し、苦悩し、アーティストの伴走者として走り抜いてきたのか、大変興味があり、各所の皆様のご協力を経て今展を開催するに至りました。今展では、3名のアーティストに注目し、作品を展示させていただくことで、ひとつの画廊の使命、足跡まで感じ取っていただければと思っております。

狗巻賢二(1943〜)は、60年代に空間に糸や針金を張り巡らせ来場者の規則的な動きを阻むような作品をいくつか発表し、1970年開催の東京ビエンナーレ「人間と物質」展で立体作品を発表したのち、70年代に入り、方眼紙を色鉛筆で塗り分ける作品を発表、その後几帳面にボールペンで線を引いたシリーズ、目を凝らさないと見えないほどの薄い水彩で塗り分けるシリーズなどの紙作品を制作しながら、80年代からはキャンヴァス作品を発表しています。いずれも単純で丁寧な繰り返しの行為、ルールの中から生まれる結果を提示しています。村松画廊での初個展は1969年。その後11度の個展を同画廊で開催しています。

中原浩大(1961〜)は、80〜90年代に、彫刻の概念の拡張をはかる作品を、既製品を用いたりしながら様々なメディアで発表し、当時の美術界に衝撃を与えました。今展では、1989年村松画廊での初個展の際に発表した作品「ビリジアンアダプター」(豊田市美術館蔵)のエスキース作品など、2点のペーパーワークを展示いたします。

毛利武士郎(1923〜2004)は、前衛彫刻界のスター作家でありながら、突然に1964年以降パッタリと発表をやめてしまい、数年後には美術界と精神的のみならず物理的にも距離を置くべく富山に居を構え、一人ひっそりと制作に没頭しました。90年代以降は、東京の自宅を売却したお金で幕張の工業見本市にて購入した最新ドリル、旋盤機器を約3000万円で購入し、彫刻を形造る手の触覚を機械に委ね、コンピュータ操作をしながらステンレスの無垢材を掘り進めた作品を発表しました。今展では、1981年のレリーフ作品2点を展示いたします。この時期の作品は、まるで埋葬するかのように石膏で何かが埋め込まれており、それらの残欠が表層に顔を出す作品です。自己模倣を最も嫌った毛利が、過去の自らの手癖や仕事を葬るような作品シリーズです。村松画廊では、毛利の死後2005年に個展を開催し、初期作品から晩年のステンレス作品まで、発表しました。

美術界と一定の距離を保ちながら、自らの仕事に執着し没頭したそれぞれの作家の作品を皆様にご高覧いただけましたら幸いです。

最後になりますが、今展開催に際しご尽力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

Satoko Oe Contemporary

 

平田尚也「さかしま」

2021年9月25日(土)〜10月23日(土)
開廊時間:12.00-18.00
日、月、祝、休
オープニングレセプションはありません。
会期、時間につきましては変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。

この度Satoko Oe Contemporaryでは、平田尚也(b.1991)の個展「さかしま」を開催いたします。

平田は、空間、時間、物理性をテーマに、インターネット空間で収集した既成の3Dモデルや画像などを素材とし、主にアッサンブラージュ(寄せ集め)の手法でPCの仮想空間に構築した彫刻作品を現実に投影し発表しています。仮像を用いることによって新たな秩序の中で存在するもう一つのリアリティを体現し、ありえるかもしれない世界の別バージョンをいくつも試すことによって現実の事物間の関係性を問い直し、また、彫刻史の現代的な解釈を考察しています。

平田の、現実と仮想の往来は速やかで、それぞれのクオリティの違いを楽しんでいるかのようです。現実に投影された作品の表情は様々で、写真であったり、3Dプリンターで出力された立体彫刻であったり、そして映像であったりしながら、仮想空間に存在する彫刻作品を現実世界に投影させています。

展覧会タイトルとなっている「さかしま」は、1884年に刊行されたJ.K.ユイスマンスの小説で、日本語版は澁澤龍彦が翻訳しています。貴族の末裔の男デ・ゼッサントが郊外の一軒家に篭り、隠匿生活を送りながら自らの部屋に人工楽園を築いてゆくという話です。

今展において、私たちが平田の築く人工楽園を垣間見る機会となれば幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

Satoko Oe Contemporary

 

summer show

2021年7月24日(土)〜 8月7日(土)
2021年8月24日(火)〜 9月4日(土)
開廊時間:12.00-18.00
夏期休廊:8月8日(日)〜 23日(月)
日、月、祝、休
オープニングレセプションはありません。
会期、時間につきましては変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。

2019年7月、弊廊での個展で発表いたしましたオリンピックをテーマにした丹羽良徳の映像作品「想像したはずの共同体」とドローイング作品はじめ、池崎拓也の平面作品、Kesang Lamdarkのポスター作品、9月から個展を予定しております平田尚也の平面と立体、長谷川繁のドローイング、升谷真木子のペンシルドローイングの作品等で構成いたします。何卒よろしくお願いいたします。

丹羽良徳の映像作品「想像したはずの共同体」は、2020年に予定されていた東京オリンピックを背景に、弊廊にて2019年7〜9月の、翌年に予定されていたオリンピック、パラリンピックと同会期に個展にて発表したオリンピック開催を巡るフェイクドキュンタリー作品です。

同作は、戦後64年の東京オリンピックに重ね日本が歩んだ経済成長に重ね経済界からは熱烈に歓迎されたことに立ち戻ります。しかしながら、歴史上の国家的危機や福島の災害による放射能汚染、国際化における移民問題などの経験を経て、もはや日本はかつてのような状況ではないことは明らかです。この作品では、2020年東京オリンピックを舞台として各国のオリンピック選手、監督へのインタビューや1964年に開催された東京オリンピック当時の記録映像、安倍首相の政治演説などオリンピックをめぐる様々な立場や、時代が異なる言説をつなぎ合わせ、2020年東京オリンピックの全種目において、誰もが実際には起こるとは思えない日本人選手のボイコットという設定のフィクションドキュメンタリー映像です。

つい先日までの常識では、映像は真実を写す道具として世界で認識されていたものが、テクノロジーの発達によってあっさり崩されました。しかしながら、人はどこかその映像そのものが真実であると信じたい『欲望』をどこかに感じているのも確かです。今日では、およそあらゆるニュースやメディアに流されるソースや情報が配信者の意思に沿って改変され、捏造され、拡散されつつありますが、あらゆる情報が偽物であると疑わないといけない世界は人を疲弊させるだけです。このようにフェイクニュースがもたらす問題は、現実社会における混乱の発生、権力者による政治利用の他にも、人間が生活を営む上で重要となる「理性」を破壊するのではないかという危惧すら感じつつあります。

映像全体のストーリーと、登場人物の発言内容が相違する状況を創作することによって、我々が予測または欲望している未来像はどのような思想と結びつき、どこから生まれるか、それは自分が希望する未来がそのまま予測する未来像として反映されるものなのかを考えると同時に、我々日本が歩んだ戦後近代史を改めて考え直します。

何卒よろしくお願いいたします。

Satoko Oe Contemporary

 

長谷川繁「種まく人」

2021年6月1日(火)〜 7月3日(土)
開廊時間:12.00-18.00
日、月、祝、休
オープニングレセプションはありませんが、6月5日(土)にアーティストが在廊いたします。
会期、時間につきましては変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。

「種まく人」というタイトルを聞いたとき、ミレーのそれを思い浮かべるでしょうか、ゴッホの数ある同タイトル作品のうちのひとつでしょうか。それとも別の画家の作品でしょうか。その絵を実際に見たことがなくても、タイトル「種まく人」は広く知られています。

多くの画家が題材としてきた「種まく人」、これを展覧会タイトルにした理由を、「誰もがよく知っている絵画のタイトルを引用したかっただけ」で、例えばそれは「ひまわり」でも、「叫び」でも良かったのだけど、オランダに長く暮らし、野菜や果物を多く描いてきた自分にとって、「種まく人」は無関係ではないと思った、と、長谷川は言います。

「自分の絵で何か伝えたいことがあるわけではなく、描きたい美しい風景や、ディーヴァがいたわけではないけれど、ただ絵が描きたかった。絵を描くために、記憶の中にある自分が心を揺り動かされた古今東西の名画に登場するモチーフを抽出し、分解し、再構築して自分なりの描き方に落とし込む、という実験を今までずっとしてきた。例えば野菜を描けばアルチンボルドや若冲と、カーテンを描けばオランダの室内画と、椅子を描けばゴッホの絵と接続することができるが、自分が描くそれらは、魚は魚ではなく、りんごはりんごではない。まるで禅問答のようだけど、全ては「ただ絵を描く」ためにそこに描かれているだけなんです。」

新型コロナウィルスが猛威をふるい、世界中が沈黙し絶望の空気に包まれていたとき、画家たちはそれぞれがまるで「種をまく」かのように、いつかその絵が人目に触れる日を想像し筆を動かしていたと思うのです。その筆の動きを想像し、音に耳を澄まし、目の前の絵画に対峙する喜びは、まるでバルビゾン派が農民の生活を描くことで伝えた「生きる喜び」のようですが、今の時世では「当たり前の奇跡」です。その当たり前の奇跡を、より多くの方が体験できますよう、ギャラリーを開けられる喜びを、忘れないでいたいと思います。

長谷川繁インタビュー映像2021(13分20秒)*画像をクリックするとYouTubeに飛びます:

Satoko Oe Contemporary

 

3人展 – 長谷川繁、ルカ・コスタ、平田尚也

2021年2月24日(水)〜 3月20日(土・祝)
開廊時間:12.00-18.00
臨時休廊:3月4日(木)、5日(金)
日、月、祝、休
オープニングレセプションはありません。
会期、時間につきましては変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。

長谷川繁、ルカ・コスタ、平田尚也の3人展を予定しております。
長谷川繁は、90年代の3mの大作シリーズより、犬(プードル)を描いた作品”ハッピーホワイトマカロンちゃん”を展示いたします。
ルカ・コスタは、昨年NADA MIAMI / TOKYOにて発表いたしました新作シリーズと、過去作を組み合わせ展示いたします。
弊廊では初の展示となります平田尚也は、今年2月に開催予定でしたが開催延期が決定した京都のアートフェア「Art Collaboration Kyoto」にて発表する予定だった作品をいくつか展示させていただきます。
よろしくおねがいいたします。

Satoko Oe Contemporary

 

池田光弘個展「dawn」

2020年10月31日(土)〜 11月28日(土)
開廊時間:12.00-19.00
日、月、祝、休
オープニングレセプションはありませんが、初日は作家在廊予定です。
会期、時間につきましては変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。

池田光弘(b.1978)は、複雑で説明不能な知覚構造や体験を、周到にプランを練り、レイヤーを幾重にも重ね描きます。その光景は、ただの場の記録としてではなく、まるで場の記憶を擁する一編の小説のように、モチーフや絵具、主題などが複雑に絡み合い紡がれています。そして、散りばめられた絵具の欠片を拾い集め、断片的に記憶している風景を選択し、上澄みを掬い取ることなどによって絵画を成り立たせています。また、どのような展開が生まれるかを予測しつつ、時に現象をしばし観察、時に奔放な絵具の動きに翻弄されながらも、終着点を探し誘導します。終わりはまた新たな始まりへと導かれ、まっさらなキャンヴァスを張り、新しい物語に向き合います。繰り返す行為の積み重ねは、作品の豊かさに繋がると信じ。

“ dawn “ 光が差し込み、物事の形象がぼんやりと浮かび上がる。予感でしかなかったありように徐々に輪郭が与えられ、それも再び眠りの中に溶けてゆく。輪郭は何度も立ち上がっては溶解を繰り返し、その中で形象が浮上する。 物語ることや想像すること、思考することなどの始まりは常にこのような微睡の中にある。その外形をすぐさま明確なものとするのではなく、未分化なありようをひとつずつゆっくりと眺め、それらを微睡の中で繋げてゆく。 その過程は、物事に確たる形を与え捕らえることではなく、ありようの可能性を遍在させる。 池田光弘

個展タイトル「dawn」とは、夜明けを意味する言葉ですが、同時に、始まり、兆し、なども意味します。このような先行きが不透明な時代において、本展が神話の原初において語られるような始まりを告げ、未来を照らし出す機会となれば幸甚です。個展タイトル「dawn」と同タイトルの新作を中心に、4点から6点の新作を展示予定です。

 

鹿野震一郎個展「logs」

2020年9月5日(土)〜 10月3日(土)
開廊時間:12.00-19.00
日、月、祝、休
オープニングレセプションはありません。
会期、時間につきましては変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。

鹿野震一郎(b.1982)は、トランプや、サイコロ、床に小枝を配置して造られた迷路といったモチーフを、視点や大きさや関係性を変えて描いています。そうすることで一枚では完成しているように見えた作品が、他の絵との関係性を通して謎めいた雰囲気や象徴的な意味合いを強め、日常の事物の背後にある複雑な物語や、世界を解き明かす法則が隠されていることを仄めかしているかのようです。

今回の個展では、「logs」という展覧会タイトルのもと、今まで訪れた場所、展示した場所、などをログのように描き留めています。これから鹿野が行く先にはどのような風景が広がっていて、それらはどのように描き留められるのだろうか、と、モビリティを持つことが難しい時節柄、皆様と共に作品を前に思いを馳せる機会となれば幸甚です。


初めての個展からおよそ10年経ちました。いわゆる10周年。もっとも現状2020年は、祝いが似合うような世相とはいえませんが。ともあれ、自分自身もそんな区切り自体に意味があるかと言われれば、さほど大きな意味はないような気がします。ですがそんな淡々と進む周期性を活用し、過去と未来を現在から想像することで、絵を描くきっかけの一つとして機能すると考えました。思い返せば、絵を描いたり発表したことにより、自分だけの意思では出向かったような土地や環境に遭遇しました。たかが10年とはいえ、思い返すには多すぎる『ログ』たち。その断片をもう一度絵のなかに取り込むことを試みました(あの、まあ毎回そんなことをしている気がしますが)。もちろんスペースは有限なので『ログ』の一部になりますが、ぜひご覧いただければと思います。
鹿野震一郎

鹿野震一郎インタビュー:鹿野震一郎インタビュー映像

主な個展に、2018「5 days for a flash (year-end)」 Satoko Oe Contemporary(東京)、2010「plot」LOOP HOLEなど。主なグループ展に、2019「凍りつく窓:生活と芸術」CAGE GALLERY(東京)、2014「絵画の在りか」 オペラシティアートギャラリー(東京)、2013-14「Mono No Aware. Beauty of Things. Japanese Contemporary Art」 エルミタージュ美術館 (サンクトペテルブルク)など。

 

Evacuation

post_tate_Iwanaga のコピー 2

2020年6月13日(土)〜 7月11日(土)
開廊時間:12.00-19.00
日、月、祝、休
3月31日から予定しており、当面開催延期とさせていただいておりましたEvacuation展を、上記会期にて開催させていただきます。
会期、時間につきましては変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。

弊廊では、2017年6月岩永忠すけの個展「Evacuation」を開催致しました。
この際岩永と、アーティストにとってスタジオが「避難所」であるように、ギャラリーは、いかなる状況下においても、社会の中で「避難所」のようでありたいと話しました。

世界中がウィルスの狂気に翻弄される中、今再び「Evacuation」という言葉が浮かび、予定していた展覧会が次々にキャンセル、延期となる中、かつての岩永の個展と同タイトルにてグループ展を開催することに思い至りました。

アーティストにとって、そしてお越し下さる皆さまにとって、「避難所」としての役割を担えるよう、皆さまにお越しいただけますことを、共に仕事をする全アーティストの作品とともに、心よりお待ち申し上げております。

 

温泉大作戦

2020年3月28日(土)〜 4月12日(日)
オープニングレセプションとして、初日19時より三宿サンデーにて合同パーティを行ないます。
開廊時間:12.00-19.00
日、月、祝、休
初日3月28日(土)は18時閉廊
最終日の4月12日のみ日曜営業(12.00-19.00)

この度、弊廊は「温泉大作戦」に参加致します。

「温泉大作戦」は、東京のギャラリーがホストとなり、海外のギャラリーと共に自身のギャラリーで作品を展示し、温泉でコンファレンスを共に行う企画です。
アートフェアだけが主流ではなくなった今、世界中に現代美術をアピールする別のアイデアが溢れています。この「温泉大作戦」は、日本的、東京的といった魅力を、海外から訪れるギャラリスト、アーティスト、コレクターに満喫してもらいます。
温泉で開催されるコンファレンスでは、国際的に活躍するギャラリーが肌で今感じていることを話し合います。

弊廊は、Arcadia Missa (London, UK), Good Weather (North Little Rock, USA), Federico Vavassori (Milan, Italy)の3軒のギャラリーをホストし、彼らと協働しながら展覧会を開催致します。
この機会にぜひお運びくださいませ。

詳しくはこちら → 温泉大作戦

 

pagetop