S.O.C

summer show

2021年7月24日(土)〜 8月7日(土)
2021年8月24日(火)〜 9月4日(土)
開廊時間:12.00-18.00
夏期休廊:8月8日(日)〜 23日(月)
日、月、祝、休
オープニングレセプションはありません。
会期、時間につきましては変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。

2019年7月、弊廊での個展で発表いたしましたオリンピックをテーマにした丹羽良徳の映像作品「想像したはずの共同体」とドローイング作品はじめ、池崎拓也の平面作品、Kesang Lamdarkのポスター作品、9月から個展を予定しております平田尚也の平面と立体、長谷川繁のドローイング、升谷真木子のペンシルドローイングの作品等で構成いたします。何卒よろしくお願いいたします。

丹羽良徳の映像作品「想像したはずの共同体」は、2020年に予定されていた東京オリンピックを背景に、弊廊にて2019年7〜9月の、翌年に予定されていたオリンピック、パラリンピックと同会期に個展にて発表したオリンピック開催を巡るフェイクドキュンタリー作品です。

同作は、戦後64年の東京オリンピックに重ね日本が歩んだ経済成長に重ね経済界からは熱烈に歓迎されたことに立ち戻ります。しかしながら、歴史上の国家的危機や福島の災害による放射能汚染、国際化における移民問題などの経験を経て、もはや日本はかつてのような状況ではないことは明らかです。この作品では、2020年東京オリンピックを舞台として各国のオリンピック選手、監督へのインタビューや1964年に開催された東京オリンピック当時の記録映像、安倍首相の政治演説などオリンピックをめぐる様々な立場や、時代が異なる言説をつなぎ合わせ、2020年東京オリンピックの全種目において、誰もが実際には起こるとは思えない日本人選手のボイコットという設定のフィクションドキュメンタリー映像です。

つい先日までの常識では、映像は真実を写す道具として世界で認識されていたものが、テクノロジーの発達によってあっさり崩されました。しかしながら、人はどこかその映像そのものが真実であると信じたい『欲望』をどこかに感じているのも確かです。今日では、およそあらゆるニュースやメディアに流されるソースや情報が配信者の意思に沿って改変され、捏造され、拡散されつつありますが、あらゆる情報が偽物であると疑わないといけない世界は人を疲弊させるだけです。このようにフェイクニュースがもたらす問題は、現実社会における混乱の発生、権力者による政治利用の他にも、人間が生活を営む上で重要となる「理性」を破壊するのではないかという危惧すら感じつつあります。

映像全体のストーリーと、登場人物の発言内容が相違する状況を創作することによって、我々が予測または欲望している未来像はどのような思想と結びつき、どこから生まれるか、それは自分が希望する未来がそのまま予測する未来像として反映されるものなのかを考えると同時に、我々日本が歩んだ戦後近代史を改めて考え直します。

何卒よろしくお願いいたします。

Satoko Oe Contemporary

 

丹羽良徳参加「ルール?」展

会期:2021年7月2日(金)〜 11月28日(日)
会場:21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2
時間:平日11:00-17:00 土日祝11:00-18:00(入場は閉館の30分前まで)
休館:火曜日(11月23日は開館)


長谷川繁、升谷真木子参加「花、あたらし」

会期:2021年5月31日(月)〜6月12日(土)
会場:art speace kimura ASK?(2F)
時間:11:30~19:00 ※日曜休廊  ※最終日17:00まで
企画・キュレーター:仲世古佳伸


長谷川繁「スナック死●ゲル」

会期:2021年5月28日(金)、29日(土)、30日(日)
会場:旧 喫茶・スナックユカ(愛知県瀬戸市栄町1 (名鉄尾張瀬戸駅から5分程度 ))
時間:11:00-19:00
トーク:5月30日(日)15:30- (※受付終了しました) ゲスト:佐藤克久 Art Space & Cafe Barrackにて(瀬戸市末広町1-31-6)
協力:加藤哲也、ギャラリー太陽、Satoko Oe Contemporary、Art Space & Cafe Barrack(近藤佳那子、古畑大気)
コーディネート:田口美穂
<マスク着用、手指消毒など感染症防止対策にご協力をお願いします>

長谷川繁「種まく人」

2021年6月1日(火)〜 7月3日(土)
開廊時間:12.00-18.00
日、月、祝、休
オープニングレセプションはありませんが、6月5日(土)にアーティストが在廊いたします。
会期、時間につきましては変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。

「種まく人」というタイトルを聞いたとき、ミレーのそれを思い浮かべるでしょうか、ゴッホの数ある同タイトル作品のうちのひとつでしょうか。それとも別の画家の作品でしょうか。その絵を実際に見たことがなくても、タイトル「種まく人」は広く知られています。

多くの画家が題材としてきた「種まく人」、これを展覧会タイトルにした理由を、「誰もがよく知っている絵画のタイトルを引用したかっただけ」で、例えばそれは「ひまわり」でも、「叫び」でも良かったのだけど、オランダに長く暮らし、野菜や果物を多く描いてきた自分にとって、「種まく人」は無関係ではないと思った、と、長谷川は言います。

「自分の絵で何か伝えたいことがあるわけではなく、描きたい美しい風景や、ディーヴァがいたわけではないけれど、ただ絵が描きたかった。絵を描くために、記憶の中にある自分が心を揺り動かされた古今東西の名画に登場するモチーフを抽出し、分解し、再構築して自分なりの描き方に落とし込む、という実験を今までずっとしてきた。例えば野菜を描けばアルチンボルドや若冲と、カーテンを描けばオランダの室内画と、椅子を描けばゴッホの絵と接続することができるが、自分が描くそれらは、魚は魚ではなく、りんごはりんごではない。まるで禅問答のようだけど、全ては「ただ絵を描く」ためにそこに描かれているだけなんです。」

新型コロナウィルスが猛威をふるい、世界中が沈黙し絶望の空気に包まれていたとき、画家たちはそれぞれがまるで「種をまく」かのように、いつかその絵が人目に触れる日を想像し筆を動かしていたと思うのです。その筆の動きを想像し、音に耳を澄まし、目の前の絵画に対峙する喜びは、まるでバルビゾン派が農民の生活を描くことで伝えた「生きる喜び」のようですが、今の時世では「当たり前の奇跡」です。その当たり前の奇跡を、より多くの方が体験できますよう、ギャラリーを開けられる喜びを、忘れないでいたいと思います。

長谷川繁インタビュー映像2021(13分20秒)*画像をクリックするとYouTubeに飛びます:

Satoko Oe Contemporary

 

NADA Miami/ TOKYO

2020.12.02 – 13
12:00 – 17:00 / Closed on Mon. Tue.
VIP Preview : 2020. 11. 29(12:00 – 17:00/ invitation only)
Participating galleries:MISAKO & ROSEN, KAYOKOYUKI, Satoko Oe Contemporary, XYZ collective, 4649, im labor

NADA Miami 2020 edition will be held in the 44 different cities all over the world. Tokyo edition will be held at MISAKO & ROSEN with 6 galleries gathered.
We will show the new works of Luca COSTA (b.1989), the imaginary Argentine artist. We look forward to seeing you at the fair! or at online!

長谷川繁「目面屠森くん」@照恩寺

会期:2021年4月2日(金)~4月18日(日)
会 場:照恩寺(東京都小平市美園町3-23-20)
開催時間:12:00~18:00
お休み:毎週火曜日・水曜日
入場料:無料
問い合わせ:照恩寺まで  TEL042-341-2935
 mail:info@shouonji.jp
協力:S.O.C. Satoko Oe Contemporary
備 考:駐車スペース5台まで

長谷川 繁 SHIGERU HASEGAWA
1963年滋賀県生まれ。88年に愛知県立芸術大学大学院油画専攻を修了後、ドイツ、オランダに留学し、デュッセルドルフ芸術アカデミー、アムステルダムのデ・アトリエーズで絵画を学んだ。ヨーロッパを拠点に活動した後、帰国して個展を多数開催。大型のキャンバスに壺や、生姜や生肉といった食べ物、トイプードルなど身の回りにあるものを描いた作品を発表する。奈良美智、杉戸洋、小林孝亘、桑原正彦、O JUNらとともに、具体と抽象を行き来するような作風で90年代に台頭した絵画表現「新しい具象(ニュー・フィギュラティブ・ペインティング)」の作家のひとりに数えられる。制作活動と並行してT&S Gallery(東京・目黒)を運営し、多くの若手アーティストの展覧会企画を行う。2003〜04年には再びオランダに滞在し、中世の絵画や室内画から影響を受けて伸びやかな筆致の作品を制作。2000年代は、それまで単体で描かれていたモチーフを幾つかに脈絡なく組み合せ、新たなイメージを紡ぎ出すような作品を手がける。

11年頃より作品の発表を休止。13年の「ユーモアと飛躍 そこにふれる」展(岡崎市美術博物館)への参加以降、作品を公にすることなく制作を続ける。19年のSatoko Oe Contemporary(東京)での個展「PAINTING」で発表を再開。作風を変化させながら、一貫して「描く」ことの本質を探求している。近年の個展に、「長谷川 繁」展(ガレリア フィナルテ、愛知、2020)、「2003-2004」(Satoko Oe Contemporary、東京、2020)。展覧会に、「豊田市美術館 リニューアルオープン記念 コレクション展 世界を開くのは誰だ?」(2019)、「『新しい具象』とは何だったのか? 90年代のニュー・フィギュラティヴ・ペインティングをめぐって」(パープルームギャラリー、神奈川、2019)などがある。

NADA Miami/ TOKYOに参加致します。

2020年12月2 – 13日
12:00 – 17:00 / 月火 定休
VIP Preview : 2020. 11. 29(12:00 – 17:00/ invitation only)
参加ギャラリー:MISAKO & ROSEN, KAYOKOYUKI, Satoko Oe Contemporary, XYZ collective, 4649, im labor

毎年マイアミで開催されていたNADA Miamiは、今年はオンラインと各都市のギャラリー同士がコラボレーションする形での開催になりました。東京はMISAKO & ROSENを会場にして6軒の参加ギャラリーが集結して開催いたします。他、ポーランドのワルシャワ、ラトビアのリガなど他44都市のギャラリーがグローバルに参加します。
Satoko Oe Contemporaryは、架空のアルゼンチン出身のアーティスト、ルカ・コスタ(b.1989)の新作を発表致します。インスタレーション全体を一つの風景に見立て、個々の作品は風景の中の様々なエレメントとして展示を構成致します。ミステリアスながらも飄々と作品を発表し続けるコスタの新作をぜひご高覧ください。

3人展 – 長谷川繁、ルカ・コスタ、平田尚也

2021年2月24日(水)〜 3月20日(土・祝)
開廊時間:12.00-18.00
臨時休廊:3月4日(木)、5日(金)
日、月、祝、休
オープニングレセプションはありません。
会期、時間につきましては変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。

長谷川繁、ルカ・コスタ、平田尚也の3人展を予定しております。
長谷川繁は、90年代の3mの大作シリーズより、犬(プードル)を描いた作品”ハッピーホワイトマカロンちゃん”を展示いたします。
ルカ・コスタは、昨年NADA MIAMI / TOKYOにて発表いたしました新作シリーズと、過去作を組み合わせ展示いたします。
弊廊では初の展示となります平田尚也は、今年2月に開催予定でしたが開催延期が決定した京都のアートフェア「Art Collaboration Kyoto」にて発表する予定だった作品をいくつか展示させていただきます。
よろしくおねがいいたします。

Satoko Oe Contemporary

 

池田光弘個展「dawn」

2020年10月31日(土)〜 11月28日(土)
開廊時間:12.00-19.00
日、月、祝、休
オープニングレセプションはありませんが、初日は作家在廊予定です。
会期、時間につきましては変更の可能性がございます。あらかじめご了承ください。

池田光弘(b.1978)は、複雑で説明不能な知覚構造や体験を、周到にプランを練り、レイヤーを幾重にも重ね描きます。その光景は、ただの場の記録としてではなく、まるで場の記憶を擁する一編の小説のように、モチーフや絵具、主題などが複雑に絡み合い紡がれています。そして、散りばめられた絵具の欠片を拾い集め、断片的に記憶している風景を選択し、上澄みを掬い取ることなどによって絵画を成り立たせています。また、どのような展開が生まれるかを予測しつつ、時に現象をしばし観察、時に奔放な絵具の動きに翻弄されながらも、終着点を探し誘導します。終わりはまた新たな始まりへと導かれ、まっさらなキャンヴァスを張り、新しい物語に向き合います。繰り返す行為の積み重ねは、作品の豊かさに繋がると信じ。

“ dawn “ 光が差し込み、物事の形象がぼんやりと浮かび上がる。予感でしかなかったありように徐々に輪郭が与えられ、それも再び眠りの中に溶けてゆく。輪郭は何度も立ち上がっては溶解を繰り返し、その中で形象が浮上する。 物語ることや想像すること、思考することなどの始まりは常にこのような微睡の中にある。その外形をすぐさま明確なものとするのではなく、未分化なありようをひとつずつゆっくりと眺め、それらを微睡の中で繋げてゆく。 その過程は、物事に確たる形を与え捕らえることではなく、ありようの可能性を遍在させる。 池田光弘

個展タイトル「dawn」とは、夜明けを意味する言葉ですが、同時に、始まり、兆し、なども意味します。このような先行きが不透明な時代において、本展が神話の原初において語られるような始まりを告げ、未来を照らし出す機会となれば幸甚です。個展タイトル「dawn」と同タイトルの新作を中心に、4点から6点の新作を展示予定です。

 

pagetop